外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
<aside> ✏️
著者について
著者名: 市川 慶 所属: チャレンジャーベース株式会社CEO 経歴: 外資IT営業(IS→コマーシャルAE→エンタープライズAE) X: https://x.com/tomyuo LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/kei-ichikawa-958a573/ 著者運営のIT転職情報メディア:https://challengers.academy/
所属企業: 外資ITSaaS企業 所属職種: アカウントエグゼクティブ 経歴: IBM→Salesforce→セキュリティスタートアップ→現職 SNS:https://x.com/milta_sales
</aside>
<aside> 💡
最新記事: 外資IT営業の究極ガイド (2024年11月25日更新)
</aside>
OTEとは「On-Target Earnings」の略。「ターゲット=年間売上ノルマのちょうど100%を達成したときにいくら支払われることになるか」という想定年収のことで、外資IT営業の給与パッケージは通常この形で提示される。